2016年3月11日金曜日

3/27大阪:水シンポジウム「知ってる?水のこと~水に流せない 水の現実~」

水シンポジウム

知ってる?水のこと
     ~水に流せない 水の現実~

日時:2016年3月27日(日)13:30-16:30
場所:TKPガーデンシティ東梅田 5階
住所:大阪市北区曾根崎2-11-16 梅田セントラルビル(東梅田6番出口)
地図:http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-higashi-umeda/
資料代:500円(AMネットおよび水政策研究所の会員は無料)
 ※事前申し込み不要です。当日会場にお越しください。

スケジュール:
 13:30-13:40 主催者あいさつ
 13:40-14:25 講演1 橋本淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)
         「水道の現実 維持困難になった生命のインフラ」
 14:25-14:30 休憩
 14:30-15:10 講演2 澤井健二さん(摂南大学名誉教授)
         「治水における計画外規模の設定と超過外力対策 ~淀川の堤防はだいじょうぶ?~」
 15:10-15:20 休憩
 15:20-16:30 パネルディスカッション
         パネラー
         ・橋本淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)
         ・澤井健二さん(摂南大学名誉教授)
         ・北川雅之さん(NPO法人 水政策研究所)
         コーディネーター
         ・石中英司(NPO法人 AMネット)
主催団体:
 NPO法人 水政策研究所
 NPO法人 AMネット

2015年4月29日水曜日

世界水フォーラムに関する記事の紹介

第7回世界水フォーラム関連活動のために韓国を訪れた世界のNGO・労働組合による記事を紹介します。

ブルー・プラネット・プロジェクト(Blue Planet Project)
Blue Planet Project in Indonesia and South Korea(ブルー・プラネット・プロジェクト、インドネシアと韓国にて)

トランスナショナル研究所(Transnational Institute)
World Water Forum needs to be more than just a trade show for privatisation(世界水フォーラムは単なる民営化のための取引ショーとなってはならない)

特定非営利活動法人 AMネット
署名しました→第7回世界水フォーラムテグ・慶尚北道「水への人権宣言」「韓国の市民社会への連帯 私たちの未来のために水を守る主要な闘いとして水への権利を守る」

自治労
第7回世界水フォーラム・ オルタナティブ・フォーラム開催

2015年4月17日金曜日

2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言

国際オルタナティブ水フォーラムの最後に採択された「2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言 水は生命であり、人権である〜私たちはすべての人々が持つ普遍的な権利のために力強い公共の水を宣言する!〜」の翻訳を掲載します。

2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言

2015年4月16日木曜日

韓国の市民社会に連帯を表明

2015年4月12日(日)から17日(金)まで韓国大邱市・慶尚北道で開催されている「第7回世界水フォーラム」に対抗する国際オルタナティブ水フォーラムを主催した韓国の市民社会に対し、水政策研究所を含むアジア8団体が連帯を表明しました。

【日本語】
韓国の市民社会への連帯:私たちの未来のために水を守る主要な闘いとして水への権利を守る

【English】
In Solidarity with South Korean Civil Society - Defending the Human Right to Water as Key Fight to Securing Water for Our Future

国際オルタナティブ水フォーラムは4月13日(月)・14日(火)に大邱市内で行なわれ、水政策研究所からも関係者が参加しました。


< 大邱市内でのデモの様子 >



< 国際オルタナティブ水フォーラムの様子 >

詳細な報告は後ほど本ブログにてお届けします。

2015年4月14日火曜日

韓国・テグでの抗議行動に関する記事

韓国・テグ市内で行なわれた「多国籍水企業の市場拡大を目指す世界水フォーラム開催糾弾」記者会見に関する記事が、レイバーネットに掲載されました。

国民に水を飲ませる世界水フォーラム? 「水私有化が目的」と指摘
「世界水フォーラムの本質は、超国籍水企業市場に進出するため」

2014年10月26日日曜日

「京都三条ラジオカフェ」に辻谷貴文事務局長が出演


10月12日(日)、京都三条エリアを中心に放送されているコミュニティラジオ「京都三条ラジオカフェ」に、NPO法人水政策研究所・事務局長の辻谷貴文が出演しました。

現在、世界中で巻き起こっている「水道事業の再公営化」の動きや、2015年4月に韓国で開催される「第7回世界水フォーラム」についてお話しました。

以下のリンク先からインターネット上で視聴可能です。

人と人 町と町をつなぎ豊かな明日を創造していく FMエコネット市民カフェ 2014-10-12OA


(左:辻谷事務局長、右:新里嘉孝さん)

■番組キャッチコピー:人と人 町と町をつなぎ豊かな明日を創造していく「FMエコネット市民カフェ」
■放送期間:2014年07月13日〜
■放送日時:日曜日 6:00-6:30(毎月第2・4日曜)
■ジャンル:地域・まちづくり
■制作者:新里嘉孝(おお川水辺クラブ代表)
■制作者について:新里嘉孝:おお川水辺クラブ代表、エコネット近畿理事、国土交通省淀川管内河川レンジャー
■番組の趣旨:琵琶湖淀川流域を中心に、環境やまちづくりなどで頑張っている市民を中心に、人と人がつながり、さまざまな課題を共有し合い、豊かな明日を創造し、持続可能な社会の一助になることを目指します。
新里嘉孝が、琵琶湖淀川流域を中心に、さまざまな所で頑張っておられる市民や企業人をお招きし、活動の紹介などをつうじて、人と人がつながり、語り合い、豊かな明日を創造する番組を目指します。