2016年4月14日木曜日

【開催報告】知ってる?水のこと~水に流せない水の現実~(3/27、大阪)

2016年3月27日(日)13時30分より、NPO法人水政策研究所NPO法人AMネットが主催となり、「知ってる?水のこと ~水に流せない水の現実~」と題した講演会をTKPガーデンシティ東梅田で開催しました。  

当日は市民の方々を中心に約100人の参加があり、水政策研究所の中尾さんの司会により講演会が開始しました。はじめに主催者を代表して水政策研究所の中村理事長から「昨今では、大阪市水道事業の民営化や民間委託についての議論が活発にされていますが、いのちの水が営利目的にされてはいけません。民営化の議論には正しい知識や理解が必要です。本日の集会で知識を深めて頂きたい」とあいさつがありました。

開会挨拶の様子

つぎに水ジャーナリスト・アクアコミュニケーターの橋本淳司さんから「水道の現実 維持困難になった生命のインフラ」の講演がありました。市民アンケートの中で市民の水道への興味は「味」と「値段」が最も優先され、水道事業の経営に興味を持てていないのに、水道事業は水のおいしさを追求し高度浄水処理などの設備投資を行いましたが、市民が使用する水の割合の多くは衛生環境を保つ目的であり、この増加した設備の更新に多大な費用がかかることを指摘されました。大阪市の水道事業民営化は場当たり的で、先ほどの設備増加、既存設備の更新、水道管の老朽化に伴う更新、水使用量の減少を理由にしていますが、「すでにかなりの部分が民間委託されていること」や「民間会社になっても法人税を支払わない仕組みを作ろうとしていること」の矛盾点を突きました。

海外での水道事業民営化の失敗事例としてパリ市の「委託業者間(浄水部門と給水部門)との責任分担の不明瞭」や、アトランタ市の「民営化前の施設検査不足」は今の大阪市に当てはまり大変危険であること。また、運営会社に事業を実施させ経費を負担させる民営化案は運営会社がブラック化するのではと危惧されていました。

最後に、大阪市はAKB(A:あきらめる、K:考えない、B:場当たり的)よりNMBN:飲める水のありがたさを共有M:未来の街づくりを考えるB:琵琶湖から流域全体を考える)を進めてほしいと強く語り講演を終えました。

橋本淳司さんの講演の様子

つづいて、川辺に学ぶネットワーク・摂南大学名誉教授の澤井健二さんから「治水における計画外力規模の設定と超過外力対策 ~淀川の堤防はだいじょうぶ?~」の講演がありました。近年における大水害として、津波による東日本大水害や豪雨による鬼怒川決壊などがあり、これらは大阪で起きる可能性があることから、淀川の堤防を決壊させないことの重要性が語られました。決壊は流速が速いことから家屋を破壊し押し流すことと、流達時間が短いため避難のための時間的余裕も短くなり、氾濫水量が多く河川に戻っていくのも難しく長期化します。しかし、越流は氾濫水量が少なく早期に排水が可能となり、経済的損失は大きいが、決壊よりは被害が少ないため、ある区間の堤防を若干低くして、越流する箇所をそこに限定し決壊が生じないようすることが提案されました。

澤井健二さんの講演の様子

その後のパネルディスカッションではコーディネーターにAMネットの石中理事、パネラーは講演された橋本さん、澤井さんと水政策研究所の北川理事に登壇して頂き、北川理事から大阪市の「水道事業における公共施設等運営権制度の活用について(水道事業の民営化)の動き」の報告がありました。

パネルディスカッションの様子

その後、講演全体について質疑を受け、参加者からは「大阪市の監視は公平性ばかりに目がいき、公共と民間の悪所だけが残るのではないか」「国連の安全な飲料水を得ることは基本的人権とした考え方に抵触しないのか」「地方公務員は生きる権利の教育を徹底的にするべきである」「水は限りある資源であり、水の大量消費による環境問題の議論はされていないのか」「越水のような対策をとっている地域はあるのか」「淀川の右岸(十三)の補強工事は必要だったのか」といった多様な意見がありました。

最後に「水は基本的な人権である」ことを前提に自治体だけに任すのではなく、住民一人ひとりが水について学び・参加し流域全体で考えていくことが重要であり、より多くの人に共有することを全体で確認し、講演会を終えました。

パネルディスカッションの様子

各講演と報告およびパネルディスカッションの詳細は以下をご覧ください。

橋本 淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)

澤井 健二さん(川辺に学ぶネットワーク/摂南大学名誉教授)

北川 雅之さん(NPO法人 水政策研究所理事)

パネラー
・橋本 淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)
・澤井 健二さん(川辺に学ぶネットワーク/摂南大学名誉教授)
・北川 雅之さん(NPO法人 水政策研究所理事)
コーディネーター
・石中 英司(NPO法人 AMネット理事)

2016年3月11日金曜日

3/27大阪:水シンポジウム「知ってる?水のこと~水に流せない 水の現実~」

水シンポジウム

知ってる?水のこと
     ~水に流せない 水の現実~

日時:2016年3月27日(日)13:30-16:30
場所:TKPガーデンシティ東梅田 5階
住所:大阪市北区曾根崎2-11-16 梅田セントラルビル(東梅田6番出口)
地図:http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-higashi-umeda/
資料代:500円(AMネットおよび水政策研究所の会員は無料)
 ※事前申し込み不要です。当日会場にお越しください。

スケジュール:
 13:30-13:40 主催者あいさつ
 13:40-14:25 講演1 橋本淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)
         「水道の現実 維持困難になった生命のインフラ」
 14:25-14:30 休憩
 14:30-15:10 講演2 澤井健二さん(摂南大学名誉教授)
         「治水における計画外規模の設定と超過外力対策 ~淀川の堤防はだいじょうぶ?~」
 15:10-15:20 休憩
 15:20-16:30 パネルディスカッション
         パネラー
         ・橋本淳司さん(水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター)
         ・澤井健二さん(摂南大学名誉教授)
         ・北川雅之さん(NPO法人 水政策研究所)
         コーディネーター
         ・石中英司(NPO法人 AMネット)
主催団体:
 NPO法人 水政策研究所
 NPO法人 AMネット

2015年4月29日水曜日

世界水フォーラムに関する記事の紹介

第7回世界水フォーラム関連活動のために韓国を訪れた世界のNGO・労働組合による記事を紹介します。

ブルー・プラネット・プロジェクト(Blue Planet Project)
Blue Planet Project in Indonesia and South Korea(ブルー・プラネット・プロジェクト、インドネシアと韓国にて)

トランスナショナル研究所(Transnational Institute)
World Water Forum needs to be more than just a trade show for privatisation(世界水フォーラムは単なる民営化のための取引ショーとなってはならない)

特定非営利活動法人 AMネット
署名しました→第7回世界水フォーラムテグ・慶尚北道「水への人権宣言」「韓国の市民社会への連帯 私たちの未来のために水を守る主要な闘いとして水への権利を守る」

自治労
第7回世界水フォーラム・ オルタナティブ・フォーラム開催

2015年4月17日金曜日

2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言

国際オルタナティブ水フォーラムの最後に採択された「2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言 水は生命であり、人権である〜私たちはすべての人々が持つ普遍的な権利のために力強い公共の水を宣言する!〜」の翻訳を掲載します。

2015 テグ・慶尚北道 水への人権宣言

2015年4月16日木曜日

韓国の市民社会に連帯を表明

2015年4月12日(日)から17日(金)まで韓国大邱市・慶尚北道で開催されている「第7回世界水フォーラム」に対抗する国際オルタナティブ水フォーラムを主催した韓国の市民社会に対し、水政策研究所を含むアジア8団体が連帯を表明しました。

【日本語】
韓国の市民社会への連帯:私たちの未来のために水を守る主要な闘いとして水への権利を守る

【English】
In Solidarity with South Korean Civil Society - Defending the Human Right to Water as Key Fight to Securing Water for Our Future

国際オルタナティブ水フォーラムは4月13日(月)・14日(火)に大邱市内で行なわれ、水政策研究所からも関係者が参加しました。


< 大邱市内でのデモの様子 >



< 国際オルタナティブ水フォーラムの様子 >

詳細な報告は後ほど本ブログにてお届けします。

2015年4月14日火曜日

韓国・テグでの抗議行動に関する記事

韓国・テグ市内で行なわれた「多国籍水企業の市場拡大を目指す世界水フォーラム開催糾弾」記者会見に関する記事が、レイバーネットに掲載されました。

国民に水を飲ませる世界水フォーラム? 「水私有化が目的」と指摘
「世界水フォーラムの本質は、超国籍水企業市場に進出するため」

2014年10月26日日曜日

「京都三条ラジオカフェ」に辻谷貴文事務局長が出演


10月12日(日)、京都三条エリアを中心に放送されているコミュニティラジオ「京都三条ラジオカフェ」に、NPO法人水政策研究所・事務局長の辻谷貴文が出演しました。

現在、世界中で巻き起こっている「水道事業の再公営化」の動きや、2015年4月に韓国で開催される「第7回世界水フォーラム」についてお話しました。

以下のリンク先からインターネット上で視聴可能です。

人と人 町と町をつなぎ豊かな明日を創造していく FMエコネット市民カフェ 2014-10-12OA


(左:辻谷事務局長、右:新里嘉孝さん)

■番組キャッチコピー:人と人 町と町をつなぎ豊かな明日を創造していく「FMエコネット市民カフェ」
■放送期間:2014年07月13日〜
■放送日時:日曜日 6:00-6:30(毎月第2・4日曜)
■ジャンル:地域・まちづくり
■制作者:新里嘉孝(おお川水辺クラブ代表)
■制作者について:新里嘉孝:おお川水辺クラブ代表、エコネット近畿理事、国土交通省淀川管内河川レンジャー
■番組の趣旨:琵琶湖淀川流域を中心に、環境やまちづくりなどで頑張っている市民を中心に、人と人がつながり、さまざまな課題を共有し合い、豊かな明日を創造し、持続可能な社会の一助になることを目指します。
新里嘉孝が、琵琶湖淀川流域を中心に、さまざまな所で頑張っておられる市民や企業人をお招きし、活動の紹介などをつうじて、人と人がつながり、語り合い、豊かな明日を創造する番組を目指します。